その「ふりかえり」で大丈夫?
成長にかかせない「ふりかえり」をちゃんとできていますか?
![ふりかえりがよくわかっていない](/images/problems/problems1.png)
Case1.
ふりかえりのやり方が実はよくわかっていない
![ふりかえりの価値がチームに浸透していない](/images/problems/problems2.png)
Case2.
ふりかえりの価値がチームに浸透していない
![ふりかえりがマンネリ化し、作業報告になっている](/images/problems/problems3.png)
Case3.
ふりかえりがマンネリ化し、作業報告になっている
![現状維持は退化です](/images/introduce/bg-genjoiji.png)
![現状維持は退化です](/images/introduce/bg-genjoiji.png)
なぜ「ふりかえり」なのか?
Making Experience Count: The Role of Reflection in Individual Learning
![まずは無料でお試し!ラジログ新規登録](/images/cta/cta-red.png)
ラジログの強み
ふりかえりを簡単にしてチームの成長に活かすラジログの特徴
点在したメンバーのログが自動で集まる
ラジログは連携したサービスのアクションログを自動収集してタイムライン化します。タイムラインはメンバー個人のふりかえりから 1on1 まで活用できます。
チームにあったふりかえり項目にカスタム
毎日のふりかえり項目はチームにあったものにカスタマイズが可能。普段慣れ親しんだ KPT・YWT などの形式を組み込むことも。
シンプルかつ便利設計でメンバー負担を軽減
アクションログの自動集計をはじめ、ふりかえりを兼ねた日報は Slack でも確認できます。日報へのコメントも Slack からできるので、コミュニケーンも気軽にとれます。
![まずは無料でお試し!ラジログ新規登録](/images/cta/cta-red.png)
機能紹介
![ログ自動収集](/images/icons/1.png)
ログ自動収集
アクションログを人ごとに自動収集・可視化することで、メンバーが行った作業内容の把握が可能になります。
![日毎の自動集計](/images/icons/2.png)
日毎の自動集計
時系列でサービスごとのアクションログが記録されるため、見返すだけでその日行った作業が確認できます。
![マークダウン](/images/icons/3.png)
マークダウン
マークダウン記法を使うことで、見出しや強調などの文字装飾が簡単に行え、すぐに読みやすい文章が作成できます。
![テンション](/images/icons/4.png)
テンション記録
テンショングラフなど使えば使うほど、日報作成・振り返りが楽になります。
![リマインド](/images/icons/5.png)
リマインド
決まった時刻に日報提出のリマインダー機能。slackに通知がきます。
![翌日作業自動生成](/images/icons/6.png)
翌日作業自動生成
明日の作業予定に記入した内容は翌日の作業内容に自動反映。
導入事例
お客様のこえをあつめました
![まずは無料でお試し!ラジログ新規登録](/images/cta/cta-red.png)